南京国子監(読み)なんきんこくしかん

世界大百科事典(旧版)内の南京国子監の言及

【南京】より

…このように官府の需要や官設施設を背景に,南京は江南屈指の産業都市となっていった。 文化の面でも歴史の浅い北京に比べて,江南の伝統を基盤にした南京は独立した地位を有し,南京国子監は第一の学校として,全国から,また外国からも学生を集め,官学の中心となった。さらにマテオ・リッチをはじめとする宣教師の受入れも,北京を離れた南京が行い,西洋科学との接触はこの地を舞台にした。…

※「南京国子監」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む