世界大百科事典(旧版)内の南日声明の言及
【南日】より
…53年3月には朴憲永に代わって外務相となり(‐1959),54年のジュネーブ会議では首席代表を務めた。同年〈在日朝鮮人は共和国公民〉と明言したいわゆる〈南日声明〉は,在日朝鮮人運動の路線転換の大きな契機となった。67年以後副首相として諸種の実務部署を担当したが,70年以降目だった活動はなかった。…
※「南日声明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…53年3月には朴憲永に代わって外務相となり(‐1959),54年のジュネーブ会議では首席代表を務めた。同年〈在日朝鮮人は共和国公民〉と明言したいわゆる〈南日声明〉は,在日朝鮮人運動の路線転換の大きな契機となった。67年以後副首相として諸種の実務部署を担当したが,70年以降目だった活動はなかった。…
※「南日声明」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...