南河内地方(読み)みなみかわちちほう

世界大百科事典(旧版)内の南河内地方の言及

【大阪[府]】より

…こうした低地の宅地造成のための土砂採取によって,生駒山地の北部は自然破壊を招いたが,山頂に遊園地などがある観光地となり,山麓には,柏原市にブドウ園,八尾市神立(こうだち)に花木栽培がみられる。(4)南河内地方は,鍵形につながる金剛山地と和泉山脈とに囲まれた石川流域と大和川南岸の地で,羽曳野丘陵と台地が広がる。もとの南河内郡の範囲で,富田林,大ヶ塚の寺内町と三日市の宿場町がこの地方の歴史的な地域中心である。…

※「南河内地方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む