南都御所(読み)なんとごしょ

世界大百科事典(旧版)内の南都御所の言及

【東南院】より

…1071年(延久3)の宣旨により,院主は三論宗の長者を兼ね,元興(がんごう)寺,大安寺などの三論宗を吸収して三論宗の本所となり,華厳宗の尊勝院とともに公卿・法親王が入寺し,東大寺はもちろん南都仏教界に重きをなした。1088年(寛治2)白河上皇が高野山参詣の途次に宿泊して以降,しばしば天皇,上皇などの御所となり,南都御所とも称せられた。1567年(永禄10)の兵火に類焼して以後,一時荒廃したため,1702年(元禄15)公慶上人が再興し,1763年(宝暦13)に再度宸殿などを修復した。…

※「南都御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android