すべて 

単体構造(読み)たんたいこうぞう

世界大百科事典(旧版)内の単体構造の言及

【自動車】より

特殊自動車トラックバス
【自動車の構造と機能】

[車体]
 車体は自動車の骨格をなすもので,居住空間や荷物のスペースを構成すると同時に,エンジンや運転装置,補器類などすべての部品が装備され,不整路面などで加わる外力を分散して受けもつほか,衝突などに際しては衝撃力を吸収して乗員を保護する役目も果たしている。乗用車の車体には,主としてフレーム付構造と,単体構造が採用されている。フレーム付構造は,エンジンやボディはゴムマウントを介してフレームと結合されるため,振動や騒音の絶縁に対処しやすく,大型高級車にはこの形式がよく採用されていた。…

※「単体構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む