単式学級(読み)たんしきがっきゅう

世界大百科事典(旧版)内の単式学級の言及

【学級】より

…現在,日本においては,学級を編制するにあたって〈同学年〉(学校教育法施行規則),すなわち年齢および知能,健康を法制上の〈学級編制〉基準としているが,子どもの数の少ない小規模小・中学校などのように,〈特別の事情がある場合においては,数学年〉の子どもで学級を編制することができる。こうした学級は複式学級と呼ばれ,通常の同一学年の子どもで編制されたものは単式学級と呼ばれる。僻地などの極端な小規模校で全校,全学年の子どもが1学級を構成する場合は,単級複式学級(単級学校)という。…

※「単式学級」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む