単独手形(読み)たんどくてがた

世界大百科事典(旧版)内の単独手形の言及

【貿易手形】より

…この各通は同等の効力をもつが,正副いずれでも先に呈示したものによって手形上の権利を行使でき,支払人は先に呈示された手形に対してのみ支払人としての義務を負う。このような組手形に対し1通のみ振り出される手形を単独手形sola billという。 次に,第2次大戦後の日本における優遇貿易金融制度の一つである貿易手形制度についてみると,1946年9月以降日本銀行は,輸出業者が輸出貨物の集荷のために振り出した手形で一定の条件を備えたものを貿易手形と呼び,金利やその他の面で優遇的取扱いを行った。…

※「単独手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」