《印象主義の画家たちの歴史》(読み)いんしょうしゅぎのがかたちのれきし

世界大百科事典(旧版)内の《印象主義の画家たちの歴史》の言及

【デュレ】より

…70年よりサロン(官展)評を書きはじめ,72年東洋から帰ってからは政治を離れてこれに専心し,みずからマネや印象派の作品を収集。彼の《印象主義の画家たちの歴史》(1878)は,印象派擁護のまとまった書物としては最も早いものである。経済的困難からコレクションを手放したあとは,ホイッスラー,セザンヌ,ゴッホ,ロートレック,ルノアールらのモノグラフを執筆して晩年を過ごし,89歳の高齢でパリに没した。…

※「《印象主義の画家たちの歴史》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む