原泉社(読み)げんせんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の原泉社の言及

【道後[温泉]】より

…温泉の管理には明王院があたり,来湯者は証文を明王院に提出してその指示に従って投宿し,客宿もその管掌下にあった。明治初期,明王院に代わって経営機関として原泉社が組織された。1891年には道後湯之町の町営となり,ついで湯之町中央に木造3階建て入母屋造の道後温泉本館振鷺(しんろ)閣も完成した(現在は松山市の管理)。…

※「原泉社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む