《原爆をゆるすまじ》(読み)げんばくをゆるすまじ

世界大百科事典(旧版)内の《原爆をゆるすまじ》の言及

【労働歌】より

… 第2次大戦後の解放を象徴したのがメーデー歌《世界をつなげ花の輪に》(作詞篠崎正,作曲箕作秋吉,1947)であった。また〈うたごえ運動〉は数々の労働歌や反戦歌を生み出したが,なかでも《原爆をゆるすまじ》(作詞浅田石二,作曲木下航二,1953)が核兵器反対運動ののろしとなった。日本の労働歌に関する文献としては,西尾治郎平・矢沢保編《日本の革命歌》(1974)などがあげられる。…

※「《原爆をゆるすまじ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む