厨町(読み)くりやまち

世界大百科事典(旧版)内の厨町の言及

【諸司厨町】より

…平安初期,9世紀初頭から存在が知られるから,造都の一環として整備されたことがわかるが,主として左京の二条通以北に分布していたのが特徴で,《拾芥抄(しゆうがいしよう)》の記事や各種京中図などにより,その種類や所在地が知られる。平安末期以降,官衙の衰退にともない諸司厨町も有名無実化し,多くは民有地化したが,中には室町時代でも官有地として維持され,そこからの地子収入が当代の公家にとって看過できない収入源となったものもあれば,生産や運搬などに関係のあった官衙の厨町の場合,居住者が座を形成して活躍したものもある。特定の官衙や公家を本所とする一群の座がそれで,大舎人(おおとねり)座(西陣織)や四府駕輿丁(しふのかよちよう)座(商業・運搬)などが典型である。…

※「厨町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android