参籠所(読み)さんろうじょ

世界大百科事典(旧版)内の参籠所の言及

【参籠】より

…願を掛けて寺社の堂宇に参籠することは,極限的には夢見がちになって神仏に出会い祈願の成就を確信する形式を物語っている。参詣が大衆化すると社寺の宿泊所を参籠所と称し,沐浴潔斎の設備を整えるようになった。しかしこれも地域社会の習俗で神職や神役たちが祭りに先立って一定期間特定の建物に物忌精進の生活をした派生であり,この場合はもっぱら聖別浄化を目的とするのであって必ずしも祈願のためではなかった。…

※「参籠所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む