参謀局(読み)さんぼうきょく

世界大百科事典(旧版)内の参謀局の言及

【参謀本部】より

…軍令統轄機関。日本では西南戦争直後の1878年陸軍省の別局であった参謀局が廃止され,陸軍省から独立した参謀本部が設置された。この軍令機関の軍政からの分離の背景としては,(1)明治初年からの事変,戦乱などの経験から参謀機能を専門にする独立機関の必要が痛感されたこと,(2)立憲政体樹立にさいし,議会勢力から軍隊統帥権を政治的に防御しようとしたことなどがあげられる。…

※「参謀局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む