参議院同志会(読み)さんぎいんどうしかい

世界大百科事典(旧版)内の参議院同志会の言及

【緑風会】より

…53年,他党派との二重加盟を禁止し,翌年入閣者の脱会を義務づけ,また保守党への入党者が続き,選挙ごとに会勢が減退し,56年7月選挙で自民党が過半数を占めたためキャスティングボートを失った。59年6月選挙後11名に転落,翌年1月参議院同志会と改称。62年7月選挙後7名となり,無所属クラブとともに第二院クラブを構成,翌年3月,3議員の自民党入党を機にいったん緑風会に復名したが,最後の4議員(奥むめお,佐藤,高瀬,村上)の任期満了(1965年6月1日)とともに消滅した。…

※「参議院同志会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む