反戦同盟華北連合会(読み)はんせんどうめいかほくれんごうかい

世界大百科事典(旧版)内の反戦同盟華北連合会の言及

【日本人民解放連盟】より

…1939年11月山西省で八路軍の指導・援助の下に日本兵士覚醒連盟が組織され,同じころ鹿地亘によって国民党地区の重慶に本部をおく在華日本人民反戦同盟が結成された。40年5月延安にも反戦同盟延安支部がつくられ,以後八路軍の援助と野坂参三(岡野進)の指導で華北の日本人反戦組織は拡大し,42年8月覚醒連盟と反戦同盟は合流して反戦同盟華北連合会となり,また新四軍地区にも支部が生まれた。日本の敗北必至となった44年4月,反戦同盟は反戦とともに軍部打倒・日本民主化をめざすより広い政治綱領をもった日本人民解放連盟に発展的に改組され,このころ華北・華中の連盟員は二百数十名を数えた。…

※「反戦同盟華北連合会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む