取引差額主義(読み)とりひきさがくしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の取引差額主義の言及

【重金主義】より

…内容的には,貨幣的富(地金銀)を唯一の富として極度に重要視する点で,他の重商主義思想と区別される。イギリスではすでに14世紀以来,地金銀の輸出禁止,輸出商品の取引地を特定した〈貨物集散市staple town〉の設定,外国商人による輸入商品代金の国外流出防止策として国内商品を強制的に購入させる〈使用条例statutes of employment〉,輸出商品の代金の少なくとも一部を現金で持ち帰らせる〈取引差額制度balance of bargain system〉(取引差額主義は重金主義の別称としても使用される),両替や外国為替取引を直接に統制する〈王立為替取引所royal exchange〉の設立,などによる直接的・個別的貿易統制策が採用されていた。しかし,重金主義が歴史的概念として注目されるのは,16世紀中葉に価格革命への対応策として,これらの諸政策の復活強化が提唱されるようになってから後のことである。…

※「取引差額主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android