世界大百科事典(旧版)内の口訣派の言及
【香月牛山】より
…儒を貝原益軒,医を鶴原玄益に学び,豊前国中津藩に仕え,のち京都に上り開業した。後世方諸家の長所を採用,臨床治験を重ねて《老人養草》《婦人寿草》等の啓蒙的通俗医書を著し,《牛山方考》《牛山活套》等で処方運用の秘訣を公開して,口訣(くけつ)派と称せられる流派で一家をなした。古医方【宗田 一】。…
※「口訣派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…儒を貝原益軒,医を鶴原玄益に学び,豊前国中津藩に仕え,のち京都に上り開業した。後世方諸家の長所を採用,臨床治験を重ねて《老人養草》《婦人寿草》等の啓蒙的通俗医書を著し,《牛山方考》《牛山活套》等で処方運用の秘訣を公開して,口訣(くけつ)派と称せられる流派で一家をなした。古医方【宗田 一】。…
※「口訣派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新