口頭コミュニケーション(読み)こうとうこみゅにけーしょん

世界大百科事典(旧版)内の口頭コミュニケーションの言及

【マス・コミュニケーション】より

…いわばメディアは,人間の内部にセットされている。 〈説教〉〈演説〉などの形をとる,不特定多数への口頭コミュニケーションが,無差別のイデオロギー注入,大量伝達など現在のマス・メディアと類似した機能を果たしたことは,史上多くの宗教,政治運動における実例が示している。すでにパンフレット,新聞など活字媒体がかなり出まわっていた17世紀イギリスのピューリタン革命の過程においても,民衆レベルにまで最も大きな影響をあたえた媒体は,口頭の〈説教〉であった。…

※「口頭コミュニケーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む