古代サハラ文字(読み)こだいさはらもじ

世界大百科事典(旧版)内の古代サハラ文字の言及

【ティフィナグ文字】より

…サハラ砂漠に住むトゥアレグ族の用いる文字で,〈ラクダの時代〉(前200年以降)の岩面彩画・刻画にあらわれる。先行する古代サハラ文字alfabet Saharien Ancienから派生した。古代サハラ文字とのちがいは,90度の転回,180度の転回による文字の加重(重複),付属的な記号(鉛直線,点,文字の端の二次的な変形)の付加などである。…

※「古代サハラ文字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む