世界大百科事典(旧版)内の古博多人形の言及
【博多人形】より
…種類は歌舞伎,能などに取題したもの,風俗物,童(わらべ)物など数多い。なお,伝承的な郷土玩具時代の型は古博多人形と呼ばれ,中ノ子家で製作され,子どもの悪病よけの笹野才蔵(ささのさいぞう)人形(振袖若衆姿の笹野才蔵が,御幣を持った猿を抱いたもの)などがある。【斎藤 良輔】。…
※「古博多人形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...