古宮土壇(読み)ふるみやどだん

世界大百科事典(旧版)内の古宮土壇の言及

【小墾田宮】より

…推古天皇の没時には,この南庭に,殯宮(もがりのみや)が営まれた。小墾田宮の位置については,これまで,明日香村豊浦(とゆら)の古宮土壇が有力視されていた。発掘調査によれば,宮殿遺構は検出されなかったものの,7世紀前半から中葉ごろ,この地に掘立柱建物,石組み溝,S字状の庭園が営まれていたことが判明した。…

※「古宮土壇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む