世界大百科事典(旧版)内の古洞溝の言及
【興隆遺跡】より
…興隆遺跡では,鉄笵のほか,木炭を含む紅焼土,戦国時代土器片,鉄鉱石砕塊,苆(すさ)入り粘土塊が発見されている。また,鉄笵出土地点の西約1.5kmの古洞溝では,二つの鉄鉱石採石坑の存在が明らかとなっている。いずれの遺構,遺物も戦国時代の鉄器鋳造技術を研究するうえで重要な資料である。…
※「古洞溝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...