世界大百科事典(旧版)内の古陸水学の言及
【湖沼学】より
… 現在の湖沼の研究は細分化され,専門化されている。湖水を中心とする水収支,湖水の運動,熱収支,溶存成分に関するもの,湖底堆積物やそれから過去の堆積環境を研究する古陸水学などが考えられる。最近の研究の傾向は汚染,富栄養化,自然保護等の応用的なものが多い。…
※「古陸水学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...