可変費(読み)かへんひ

世界大百科事典(旧版)内の可変費の言及

【生産費】より

…しかし伝統的な経済学の体系においては,この支出に人件費,とくに生産活動に直接組み込まれている労働者の人件費を加えたものを生産の直接費であると考え,これを主要費用prime costと呼んでいる。主要費用は,生産物の産出量と比例して変化する比例的可変費(固定費用・可変費用)である場合と,必ずしもそうではなく,産出量が大きくなるほど産出量1単位当りの主要費用が小さくなる(歩留りがよくなる)場合(不比例的可変費)とがある。後者の場合は,主要費用において規模の経済性が存在するといわれる。…

※「可変費」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む