吉川惣一郎(読み)よしかわそういちろう

世界大百科事典(旧版)内の吉川惣一郎の言及

【大手拓次】より

…彼の内向的な幻想象徴詩風は,そうした教養体験の上に作られていった。初め吉川惣一郎の筆名を用いたが,北原白秋に認められてからの拓次は,萩原朔太郎,室生犀星と共に白秋旗下の三羽烏といわれ,ことに朔太郎に大きな影響を与えた。極度の含羞癖と孤独の意識は彼独特の官能の香気をたたえた詩風にも濃厚だが,また伝説的な誤解をも生んだ。…

※「吉川惣一郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む