吉田春之助(読み)よしだはるのすけ

世界大百科事典(旧版)内の吉田春之助の言及

【影絵】より

…中国でも漢代から伝えられているという影絵芝居が現在も演じられている。日本でも明治10年代に吉田春之助が〈阿波名物指人形〉を考案して各地を巡演するなど,明治末期から大正初期まで見られたがやがて廃絶した。なお,影絵芝居にヒントを得てドイツのロッテ・ライニガーらは影絵映画をつくるが,これについては〈アニメーション映画〉の項目を参照されたい。…

※「吉田春之助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む