吉見頼行(読み)よしみよりゆき

世界大百科事典(旧版)内の吉見頼行の言及

【津和野[町]】より

…【池田 善昭】
[津和野城下]
 石見国南西端の津和野盆地の中心に位置する城下町。13世紀末に吉見頼行が津和野に入り三本松城を築き,14代300余年石見西部を支配したが,関ヶ原の戦後長州に移った。1601年(慶長6)坂崎直盛(出羽守)が津和野に封じられ津和野藩が成立した。…

※「吉見頼行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む