世界大百科事典(旧版)内の吉野川分水路の言及
【吉野川】より
…川上村には水量調節と発電を目的とした大迫(おおさこ)ダム,また支流の津風呂(つぶろ)川には津風呂ダムがある。大淀町下淵から御所(ごぜ)市樋野までの導水トンネル(長さ5km)で吉野川の水を奈良盆地に導き給水する吉野川分水路によって,盆地南部の用水不足も解消された。【高橋 誠一】。…
※「吉野川分水路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...