名所見物(読み)めいしょけんぶつ

世界大百科事典(旧版)内の名所見物の言及

【観光】より

… このように観光とツーリズムは語源的に意味合いが異なり,厳密にいえば,観光に対応する英語はサイトシーイングsightseeingだとする考え方もある。サイトとは〈ながめ〉,シーイングとは〈見ること〉であり,したがってサイトシーイングとは〈名所見物〉を意味し,観光の語源的な意味に近くなる。ツーリズムといえば,サイトシーイングより広範囲の旅行を含み,例えばベルネッカーP.Berneckerは,ツーリズムを行動の動機によって分類し,〈保養〉,〈文化的〉(例えば教養を深めるための旅行),〈社会的〉(例えば新婚旅行),〈スポーツ〉,〈経済的〉(例えば商用旅行),〈政治的〉(例えば外交のための旅行)に整理できるとしている。…

※「名所見物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む