向山篤(読み)むこうやまあつし

世界大百科事典(旧版)内の向山篤の言及

【誠斎雑記】より

…向山(むこうやま)誠斎(篤,源大夫)が編述した雑書。原題は編述した年の干支をとって〈戊戌雑記〉(1838(天保9))などと題したものが〈丁未雑記〉(1847(弘化4))まで,この年以後は〈戊申雑綴〉(1848(嘉永1))など雑綴と題するものが編者の死没した1856年(安政3)の〈丙辰雑綴〉まである。誠斎自筆本を主とする東京大学史料編纂所の蔵本は,彼の養子向山黄村の寄贈したものであるが,雑記93冊,雑綴86冊を存し,なお多くの欠本を数えるから,原編はきわめて大部の叢書であった。…

【吏徴】より

…江戸幕府の職制を記した書物。向山篤(誠斎)編。1845年(弘化2)成立。…

※「向山篤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む