吸入麻酔薬(読み)きゅうにゅうますいやく

世界大百科事典(旧版)内の吸入麻酔薬の言及

【吸入麻酔】より

…麻酔薬を呼吸により肺から摂取する麻酔で,全身麻酔の一つ。呼吸により肺胞に達した麻酔薬(吸入麻酔薬)は,物理的に肺胞から肺毛細血管を流れる血液に拡散し,血液に溶解する。麻酔薬は血流によって中枢神経に運ばれる。…

【麻酔】より

…麻酔薬は肺から摂取され血液に溶解し中枢神経にも分布する。麻酔の深さは麻酔薬の血中濃度に支配されるが,吸入麻酔薬は肺から排出される。吸気中麻酔薬濃度を調節すれば麻酔の深さを自由に調節することができる。…

※「吸入麻酔薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む