吹上御所(読み)ふきあげごしょ

世界大百科事典(旧版)内の吹上御所の言及

【皇居】より

…ついで戦後の48年7月1日を期して宮城の称が廃止され,以後は皇居と通称されるようになった。そして61年に至り,もとの御文庫の跡に天皇・皇后の住居として吹上御所を建造し,さらに68年10月明治宮殿の跡に新宮殿が完成し,翌年4月から使用が開始された。新宮殿は,伝統的な和風宮殿の外観をもつ,鉄骨鉄筋造の地上2階,地下1階,延べ床面積6900余坪の建物である。…

※「吹上御所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む