呼子氏(読み)よぶこうじ

世界大百科事典(旧版)内の呼子氏の言及

【呼子[町]】より

…呼子浦の初見史料は1314年(正和3)4月16日の鎮西裁許状(《有浦文書》)で,1228年(安貞2)に松浦荘内の田地を〈呼子浦遊君冝香〉なる者に売却したことを示す記事が見える。鎌倉時代の呼子は石志氏,佐志氏,波多氏などの支配下にあったが,南北朝時代に波多氏の一族が呼子氏を称するようになり,豊臣秀吉によって波多氏が滅亡させられるまで,呼子氏による支配が続いた。《海東諸国紀》によれば,呼子氏は朝鮮に歳遣船を派遣して交易を行っており,朝鮮・中国側では呼子を倭寇の根拠地と見なしていた。…

※「呼子氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む