和ざお(読み)わざお

世界大百科事典(旧版)内の和ざおの言及

【釣り】より

…日本では,竹ざおがかなり古くから使われてきたが,それは一本の延べざおだった。携行に便利な継ぎざおはいつ出現したか確定できないが,《河羨録》のなかに,当時江戸で2本継ぎ,3本継ぎが市販されているという記述があり,現在も和ざおとして愛用されている。この釣りざおをつくる職人,つまり竿師の出現は江戸末期のころとされ,1783年(天明3),現在の東京都台東区東上野に泰地屋初代東作が釣具店を開いたのが最初といわれる。…

※「和ざお」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む