和束荘(読み)わづかのしょう

世界大百科事典(旧版)内の和束荘の言及

【和束[町]】より

…元弘の乱の際,後醍醐天皇はいったんは〈和束ノ鷲峰山〉に逃れたが〈余リニ山深ク里遠シテ,何事ノ計略モ叶マジキ処〉なので,さらに笠置に遷幸したという(《太平記》巻二)。室町時代には北野社領和束荘もあった。江戸時代初期,和束郷14ヵ村は将軍徳川秀忠の娘和子(東福門院)が後水尾天皇の中宮となったことにより化粧料として献上され,禁裏御料として明治維新に至った。…

※「和束荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android