咽頭梅毒(読み)いんとうばいどく

世界大百科事典(旧版)内の咽頭梅毒の言及

【咽頭】より

…たいていは肺結核から二次的に感染したもので,咽頭痛,嚥下痛,微熱,のどの違和感,嚥下困難などを訴え,咽頭粘膜あるいは軟口蓋に粟粒(ぞくりゆう)状発疹あるいは潰瘍をみる。昔多かった咽頭梅毒はほとんどみられなくなった。のど【中山 将太郎】【田隅 本生】
[無脊椎動物の咽頭]
 脊椎動物と同様に,口腔と食道の中間部を咽頭とよぶが,その発達の度合は動物群によっていろいろである。…

※「咽頭梅毒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む