すべて 

唐代四絶(読み)とうだいしぜつ

世界大百科事典(旧版)内の唐代四絶の言及

【済南】より

… 済南は〈泉城〉の名でも知られるように,南部の山地からの地下水が自噴泉となり,趵突(ひようとつ)泉,黒虎泉などの泉群は,古くから風光明美な景勝の地として知られる。このほか,郊外の霊巌寺は唐代四絶(他に浙江天台国清寺,江蘇南京棲霞寺,湖北江陵玉泉寺)の一つとして著名で,四門塔・竜虎塔などのある柳埠地区,千仏山などとともに,済南の主要な観光地である。また考古学の上で〈竜山文化〉を確認することになった城子崖遺跡も,章丘県竜山鎮にある。…

※「唐代四絶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android