商業恐慌(読み)しょうぎょうきょうこう

世界大百科事典(旧版)内の商業恐慌の言及

【恐慌】より

…さらに,アメリカ独立戦争やナポレオン戦争の開始,進行,終結などに関連して,イギリスその他に恐慌現象が生じている。これらの初期的恐慌は,しばしば財政破綻や戦争のような経済外的事件から生じ,したがって法則的周期性をもたず,投機的取引の崩壊から生ずる場合も含め,流通表面の局部的な攪乱現象にとどまり,都市の金融恐慌・商業恐慌が全社会の再生産に与える影響はまだ比較的限られたものであった。
[自由主義段階の典型的恐慌]
 産業革命を経て,イギリス資本主義が綿工業を中心に世界の工場の位置につき,自由主義段階の成長期に入ると,恐慌現象も周期的恐慌として典型的様相をおびる。…

※「商業恐慌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む