善財童子善知識歴参図(読み)ぜんざいどうじぜんちしきれきさんず

世界大百科事典(旧版)内の善財童子善知識歴参図の言及

【華厳経美術】より

…この最終の会以外はすべて盧舎那仏(るしやなぶつ)(毘盧遮那(びるしやな))による華厳教理の説法である。したがって華厳経美術は,本尊の盧舎那仏と善財童子善知識歴参図を中心に展開することになる。
[盧舎那法界人中像]
 敦煌千仏洞の壁画や敦煌出土の仏画中には,胸の中央に須弥山(しゆみせん),双肩に日月や諸天,下半身に人間,阿修羅,畜生,餓鬼,地獄など三界,六道の諸法を図示した像がある。…

※「善財童子善知識歴参図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む