喜作新道(読み)きさくしんどう

世界大百科事典(旧版)内の喜作新道の言及

【大天井岳】より

…北アルプス表銀座縦走路の中間点に位置し,また常念岳方面への縦走路の分岐点にもあたり,毎夏の登山者が多い。南の赤岩岳を経て槍ヶ岳へ至る尾根道は,1923年穂高町牧の名ガイド小林喜作によって開かれ,喜作新道と呼ばれている。【伊藤 真人】。…

【飛驒山脈】より

…また鳥類ではイワヒバリ,ライチョウ,ルリビタキなどが多く見られるほか,オコジョ,トウホクノウサギ,ニホンザル,カモシカ,ツキノワグマなども生息している。 縦走路には,槍ヶ岳から大天井岳を経て燕岳に至る表銀座縦走路(喜作新道),槍ヶ岳から三俣蓮華岳,野口五郎岳などを経て針ノ木岳に至る裏銀座縦走路,槍ヶ岳から穂高岳に至る縦走路などがある。 なお,おもな山岳については各項目を参照されたい。…

※「喜作新道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android