喜多村筠庭(読み)きたむらいんてい

世界大百科事典(旧版)内の喜多村筠庭の言及

【喜多村節信】より

…江戸後期の考証家。通称は彦助,のち彦兵衛。名は信節(のぶよ)ともいう。字は長岐。筠庭,静舎などと号する。江戸に住し,北静廬や岸本由豆流と交流して研鑽を積んだ。博覧強記をもって聞こえ,学は和漢に通じ,書画もよくした雑学家。著書には,江戸時代の民間風俗の宝庫として名高い《嬉遊笑覧》をはじめ,《瓦礫雑考》《武江年表補正略》《筠庭雑考》《画証録》《聞のまにまに》などがある。【鈴木 淳】…

※「喜多村筠庭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む