世界大百科事典(旧版)内の四時観の言及
【祇徳】より
…芭蕉を重んじて,わび・さびを唱え,点取俳諧を否定し,平明な俳風を示したところに功績が認められるが,他に影響を与えることは少なかった。祇空門の為邦,莎鶏(祇明),魚貫(心祇)とともに,〈四時観(しじかん)〉の一派といわれる。1744年に《句餞別》を翻刻刊行している。…
※「四時観」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…芭蕉を重んじて,わび・さびを唱え,点取俳諧を否定し,平明な俳風を示したところに功績が認められるが,他に影響を与えることは少なかった。祇空門の為邦,莎鶏(祇明),魚貫(心祇)とともに,〈四時観(しじかん)〉の一派といわれる。1744年に《句餞別》を翻刻刊行している。…
※「四時観」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」