四等三角点(読み)よんとうさんかくてん

世界大百科事典(旧版)内の四等三角点の言及

【三角点】より

…世界各国ではその国状や地形などを考慮してさまざまな規格の三角点を目的に応じて設置している。日本の場合は一等三角本点(332点),一等三角補点(637点),二等三角点(5056点),三等三角点(3万2770点),四等三角点(4万8376点。いずれも1982年3月現在)の5種類があり,建設省国土地理院により設置および維持管理が行われている。…

※「四等三角点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む