四面町(読み)しめんまち

世界大百科事典(旧版)内の四面町の言及

【町】より

…平安京都城制により規定されている町は,東西の2方向にだけ開口することを認められていたが,南北の2方向にも戸口を開放するようになる。これは二面町(にめんまち)から四面町(しめんまち)への移行である。平安時代末期の平安京を描いている《拾芥抄(しゆうがいしよう)》には,大内裏周辺の官人の集住地として大舎人町,御倉町(みくらまち),織部町,修理職町,縫殿町,木工町などが記されている。…

※「四面町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む