世界大百科事典(旧版)内の団体猟の言及
【狩猟】より
…多産性と旺盛な生活力で生息数は減少していないといわれる。団体猟がおもな猟法で,獲物のひそむ場所を足跡で判別(見切り)し,射手を適当な場所に配置し(立間(たつま)),猟犬を放って勢子が狩り立てる。シカ猟(雄のみ)も猟法はほぼ同様にして行われる。…
※「団体猟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...