《団十郎娘》(読み)だんじゅうろうむすめ

世界大百科事典(旧版)内の《団十郎娘》の言及

【晒女】より

…長唄,常磐津。《近江のお兼》《団十郎娘》ともいう。1813年(文化10)6月江戸森田座で7世市川団十郎により初演された。…

【大和楽】より

…美しいメロディの曲が多く,二重唱,輪唱などの手法をとり入れるなどして変化をつけている。代表曲に《隅田川》(長田幹彦作詞,岸上きみ作曲),《あやめ》(長田幹彦作詞,宮川源司作曲),《団十郎娘》(邦枝完二作詞,宮川源司作曲)など。【竹内 道敬】。…

※「《団十郎娘》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」