国友則重(読み)くにとものりしげ

世界大百科事典(旧版)内の国友則重の言及

【網】より

…網結きの道具としては,網針,網駒(網目板ともいう),目抜きなどがある。日本において機械編を発明したのは,東京の国友則重で1886年のことであった。以後,綿糸の使用など漸次発達し,編網機の種類も,本目(ほんめ)編,蛙股(かえるまた)編,無結節編,綟子(もじ)編の4種類にふえ,昭和50年代になると,世界の編網生産高の首位を占めるにいたった。…

※「国友則重」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む