国営富くじ国際協会(読み)こくえいとみくじこくさいきょうかい

世界大百科事典(旧版)内の国営富くじ国際協会の言及

【宝くじ(宝籤)】より

…また宝くじの1枚当りの当せん金は発売価格の10万倍相当額までであること,当せん金に所得税がかからないこと,当せん金は支払開始日から1年で時効になること,などが定められている。
【外国の富くじ】
 外国でも宝くじ・富くじは盛んで,世界の約100ヵ国が富くじを発行しており,国際機関である国営富くじ国際協会には,1982年現在で59ヵ国が加盟している。1981年度の主要国の販売額をみると,アメリカ6372億円,西ドイツ5785億円,スペイン5243億円,フランス3154億円などで,同年の日本の販売額2508億円を大きく上回っている。…

※「国営富くじ国際協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む