国家公務員法改正(読み)こっかこうむいんほうかいせい

世界大百科事典(旧版)内の国家公務員法改正の言及

【公務員】より

…これによって労働組合法,労働関係調整法,労働基準法その他関係法は一般職の国家公務員には適用されないことになり(同法付則16条),国家公務員に関する勤務関係は,国家公務員法,人事院規則,人事院指令を中心として規律されることになった。 この国家公務員法改正の主要な点は,次の3点である。(1)人事委員会を人事院と改め,その組織および権限を強化したこと,(2)公務員の労働基本権を大幅に制限し,政治活動の自由も厳しく制限したこと,(3)特別職の範囲を縮小したこと(たとえば事務次官は一般職とされた)等であった。…

※「国家公務員法改正」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む