国家首長継承法(読み)こっかしゅちょうけいしょうほう

世界大百科事典(旧版)内の国家首長継承法の言及

【スペイン】より

…そして37年4月には,支援する政党,政治グループをすべて〈国民運動〉(〈スペイン伝統主義ファランヘ党と国民サンディカリスト行動隊FET y de las JONS〉)と呼ばれる統一党に吸収して,フランコは党首の座に就いた。 フランコ体制の枠組みは,憲政上の柱となった〈国家首長継承法〉(1947年7月6日の国民投票によって可決)の四つの基本原則に集約できる。第1は,統治形態として王国であること,第2に,宗教教義はカトリック教,第3に,社会正義に依拠する国家,第4は,家族,市町村,組合等の自然な人的・社会的きずなで結ばれた諸団体を母体として組織化された国家,である。…

※「国家首長継承法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む